こうくんのブログ

元公務員の26歳が書いているブログです。公務員、筋トレ、コーチング関係を中心に記事を作っていきます。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

平日休日にやることとルーティンについて

今回は読者の皆さんに向けてと言うよりは、自分がちゃんとした生活を送るように、やることとルーティンを決めたいと思います。 やることについて 転職活動 社労士の勉強 引っ越し ブログ 作成 筋トレ コーチング 平日ルーティン やることについて ・転職活動…

公務員の方とこれから公務員になろうとしている方に伝えたいこと。

台風のため、今日は自宅で執筆活動です。 前回、公務員になることをdisってしまいました。 確かに安定という観点から見ると疑問符が付きますが、公益の為に働くということで立派な職業であることに変わりはありません。今回の記事は、公務員の方と公務員にな…

採用面接で玉砕。人材紹介業ならではの面接スタイルと面接の敗因。

人事紹介業のリーディングカンパニーの採用面接に行ってきました。 タイトルの通り、面接は散々な結果となりました。この記事では独特な面接スタイルと面接の敗因についてお話ししたいと思います。 面接の概要 独特な面接スタイル 「What」ではなく、「Why」…

「安定」を求めるなら公務員はお勧めしない理由

前置き 「公務員は安定してて絶対に潰れないから」という理由で公務員を目指される方もいらっしゃると思います。かく言う私も正直に言って、食いっぱぐれないからという理由で公務員の道を選びました。 かつてバブル期では、銀行員が安定の象徴でした。誰も…

下半期の目標と行動リストについて

前回私の人生の目標を記事にしましたので、それを具体化するための下半期のの目標と行動リストを書いていきたいと思います。 下半期の目標 行動リスト 転職する 引っ越す ブログを書く 筋トレをする 社労士の勉強をする コーチングを受ける 下半期の目標 下…

私の人生の目標について。コーチングをしたいと思った理由。

私の人生の目標とは この目標を持ったきっかけ〜公務員1年目の苦い経験と2年目の成功体験〜 人生の目標の具体化〜コーチングとの出会い〜 私の人生の目標とは 9/28にコーチングのイベントに参加して、自分の人生の目標について考えてみました。 私の人生の…

公務員試験勉強法。①国家総合職 専門試験対策

次は専門試験の対策です。 筆者が受験した法律区分の解説がメインになりますが、他の区分であっても計算を必要としない問題であれば参考になるかと思います。 筆者の受験経験と国家総合職試験の概要は前回の教養試験と同じですので、読んだ方は飛ばしてくだ…

公務員試験勉強法。①国家総合職 教養試験対策

前の記事では、公務員とはどういうものかざっくり解説しましたが、 具体的なこの記事では具体的な対策について解説していきます。 第一弾は最難関試験である国家総合職です。長くなりますので教養試験と専門試験に分けて解説することにします。 筆者の受験経…

公務員試験を受験するにあたって。公務員試験種と特徴

公務員になろうと勉強を始める方がいらっしゃると思いますが、公務員と言っても種類や働き方は多種多様で、必要な対策も大きく異なります。 今回は公務員とはどんな種類があるのか、どのような特徴があるのか解説したいと思います。 公務員の種類ー国家公務…