こうくんのブログ

元公務員の26歳が書いているブログです。公務員、筋トレ、コーチング関係を中心に記事を作っていきます。

下半期の目標と行動リストについて

前回私の人生の目標を記事にしましたので、それを具体化するための下半期のの目標と行動リストを書いていきたいと思います。

 

 

下半期の目標 

下半期の目標は「コーチになるための下地を作る」です。

コーチングをやってみたいと思っていても、クライアントが私を信頼していただけなければコーチングはできません。もちろん、初対面で信頼されることは難しく、個々のセッションで信頼関係を築くことが重要ですが、この人に相談してみたいかもと思えるような人間になる必要があります。

 

行動リスト

下半期の目標を達成するための行動リストは以下の通りです。

・転職する

・引っ越す

・ブログを書く

・筋トレをする

・社労士の勉強をする

コーチングを受ける

 

転職する

 私は公務員を退職後、現在は金融コンサル会社で給与事務をしています。実のところこの会社の理念に共感して入社したのでは無く、私が金銭的に余裕がなくなり、たまたまこの会社が給与事務職員を募集していたからです。

 前の記事でお話しした通り、私は「みんなが安心して自分の実力を発揮できるような社会を作る」ことが目標ですので、よりこの考えに近い理念を持つ会社に転職します。

 業界であれば、人材紹介業が良いと考えています。人材紹介業は転職等を通じて実力を発揮していただくサポートができるからです。

 

本日、人材紹介業の採用面接を受けます。

 

引っ越す

 現在、公務員時代に引っ越した23区の比較的家賃の高いエリアに住んでいます。資格試験の勉強等で費用がかかりますし、現在の勤務地からも近いとは言えないので引っ越します。現在の家賃は7.8万円ですが、約半分にしたいところです。

 

すでに退居予告を済ませ、11月末で引っ越すことが決まっています。

 

 

ブログを書く

 コーチングをするにあたり、相手に伝わりやすい言葉で伝えることが重要です。ブログでは不特定の方に見ていただくことになるので、文章を考える練習になると思い始めています。現在は公務員試験対策に関する記事が多いです。

 

 

筋トレをする

 私は正直あまり自分に自信がありません。周囲にどのように思われているか気になってビクビクしていることも多いです。それの直接的な解決方法ではありませんが筋トレをすることで自分自身がたくましくなり、相手に安心感を与えられるようになります。

 

 

社労士の勉強をする

 社会保険労務の知識を得ることで、クライアントが会社で悩んでいることに対し、より適切なサポートができるのではないかと思い勉強を始めています。

 試験日が来年の8月23日と上半期ですので、社労士の資格をとるでは無く、勉強をするとしています。

 

 

コーチングを受ける

 良いコーチになるにはまず、クライアント体験が必要だと考えます。コーチングとはクライアントと一緒にクライアントの目標を達成することですので、クライアントの立場が分からなければコーチとは言えません。クライアントの立場から良いコーチとは何か勉強したいと思います。

 

10月11日にCTIコーチングプログラムを受講します。